江戸川放水路の周辺で、カキ殻の不法投棄が問題になっています。地元住民らによると、その多くは「中国人」だといいます。これを受けて、千葉・市川市ではカキ殻を捨てることを禁じる条例の制定を目指すなど、新たな対策に乗り出しました。 ◇ 22日、関東の1都3県を流れる江戸川を取材しました。 ――何やっているのですか? 男性 「カキとる。これ、みんなカキだよ」 千葉・市川市の河川敷は川でありながら、実はカキがとれる場所なのです。しかし、このカキを巡り、数年前から問題が発生しています。あたり一面、カキだらけに見えますが、そのほとんどは“中身が無い”カキの殻なのです。大量の殻が、河川敷に散乱していました。 江戸川放水路の河口付近にはカキが生息しています。ところがこの場所は「漁業権」がなく、誰でもカキをとることができるといいます。 ◇ そのため、数年前から「潮干狩り」のようにカキをとる人が急増しています。地元住民らによると、その多くは“中国人”だといいます。たくさんのカキをとり、その場でむいて、持ち帰るのは身の部分だけ。殻は“ポイ捨て”していました。 カキをとる中国人 「捨ててはいけないルールがあるのか? 人はたくさんいるんだから、他の人たちに聞いてくれ。日本人に聞くべきだ。お前は日本人か? 中国人か?」 中国人に注意すると“逆ギレ”し、反省する様子も見られません。“カキ殻のポイ捨て”は、不法投棄にあたります。 22日も、大量のカキの殻のそばにクーラーボックスと椅子、そして中国語で「オイスターソース」と書かれた空き缶が置かれていました。今も、殻をポイ捨てしているような形跡がありました。 ◇ さらに問題は、他にも発生しています。妙典河川敷の環境を守る会・藤原孝夫会長は、殻のとがった部分や割れて刃のようになった部分で、ケガをする可能性があるといいます。 妙典河川敷の環境を守る会 藤原孝夫会長 「子どもが(河川敷に)遊びに来て、転んで手をついたりなんかすると、(カキ殻で)大けがしちゃう。救急車を呼んだのは、3回ぐらい」 2017年から、地元住民らはカキ殻の回収作業を行ったり、市は看板を設置したりするなど対策をしていますが、殻の不法投棄は後を絶たないといいます。 ◇ この事態を受けて、市川市は今年から取り締まりの強化に動いています。 市川市 水と緑の部・八田一生次長 「『カキ殻等の投棄の禁止に関する条例』というのを上程する予定です」 江戸川放水路周辺で、“カキ殻などを捨てることを禁じる”条例の制定を目指しているのです。 市川市 水と緑の部・八田一生次長 「カキ殻がなくなって、皆さんが少しでも水辺に近づける環境を取り戻せればなと」 違反者には5万円以下の過料が科され、殻の不法投棄を抑制することが期待されています。 ◇ 一方、カキの殻を無駄にせず、再利用する試みも始まっています。 建築家 九州大学「BeCAT」デザインラボ長・末光弘和准教授 「カキ殻をコンクリートと混ぜて、ブロック状にして、建材としてつくれないかなと考えています」 九州大学が考案した「カキ殻ブロック」は、カキ殻を活用した建築資材です。建物の壁などに使うことを想定し、2~3年をめどに実用化を目指していくということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/caf4e8fc818c92eefe274c87f6ba38a5ee550541
- 投稿タグ
- 中国人犯罪
最近のコメント